オフサイドについての基本的な認識はこちらをどうぞ。→【オフサイドって何?】 もしサッカーにオフサイドが無かったら・・
スポンサーリンク
オフサイドに関するルール変更
2013年にオフサイドに関するルールが微妙に変更されました。
参考:日本サッカー協会からの通達文書
大きな変更点
今までは、パスを出した瞬間にオフサイドポジションに居た選手がプレーに関わった時点でオフサイドと見なされていました。
しかし今回の修正によって、オフサイドポジションに居るにも関わらずオフサイドにはならない状況が認められるようになりました。日本サッカー協会からの通達文書にはこんな風に解説されています。
守備側競技者が意図的にプレーした場合(それが思いどおりのプレーではなかった
としても)、そのボールを既にオフサイドポジションにいる攻撃側競技者が受けたケースでは利益を得たという判断をしないことが示された。
この文章読むだけでもややこしいですが、このルール変更のおかげでピッチ上でどんなややこしい状況が起こり得るのか説明します。
新ルールの具体例
例えば、こんな状況が考えられます。
↓
2.そのパスを守備側の選手がカット
↓
3.と思ったらトラップミスして、そのままボールはオフサイドポジションに居る選手Aに渡る
信じられないですが、この改正ルールではこのような場合オフサイドにはなりません。
守備側の選手が意図してボールに触れたからです。意図してボールに触れた瞬間にオフサイドもオンサイドも関係なくなるんです。
ちなみにそのパスを守備側の選手が触らずにスルーすれば、A選手にボールが渡った時点でオフサイドです。
納得できます??
もう一つ、こんな状況を想像してください。
↓
2.そのパスを守備側の選手がカット
↓
3.その守備者が持つボールを選手Aが奪いに行く
↑これは旧ルールでも新ルールでもオフサイドです。当然ですね。
ではそれとよく似たこのシーンを見て下さい。
↓
2.そのパスを守備側の選手がカット
↓
3.その守備者がGKにバックパス
4.そのパスを選手Aが奪ってシュート
これはオフサイドにはなりません。
この微妙な違いが分かりますか?オフサイドポジションに居る選手Aが自分からボールを奪いに行くのはオフサイドだけど、パスをカットするのはアリなんですって。
そんな中途半端なルールあります??
そもそもパスカットも持ってるボール奪うのも同じようなことでしょ。
にも関わらず、新ルールにはこんなことが書いてあるんです。↓
相手競技者が意図的にプレーした(意図的なセーブは除く)ボールを、既にオフサイドポジションにいる競技者が受けたとしても、その位置にいることによって利益を得たとは判断しない。
改悪じゃない?
日本サッカー協会からの通達文書には、今回の改正理由を、以下のように書いてあります。
現在の表現ではあまりに解釈に幅があり過ぎ、また十分に的確とは言えず、多くの議論を引き起こしている。新たな表現は、実際の試合の状況により即したもので、ボールがはね返った場合、方向が変わった場合、あるいは意図的にセーブされた状況に関しての混乱を排除することになる。
いやいや余計に混乱するって。
相手がボールに触ったからって、オフサイドじゃなくなるなんて絶対おかしい。
僕が思うに、要は攻撃側の選手がパスでもシュートでも何でもいいんですが、ボールを前方向に送った際に、オフサイドラインより前に居た攻撃側の選手がプレーに関与したらオフサイド。これだけでいいんですよ。
ボールがポストに跳ね返ろうが、GKが弾こうが、DFがトラップミスしようが、バックパスしようが、そんなの関係ないです。オフサイドポジションに居た選手は一旦オンサイドの位置に戻るまでプレーしたらダメですよ。
守備側の選手がボールに触った瞬間にオフサイドじゃなくなるなんてルールとして無理がある。
そう思いませんでしょうか??
ルールは可能な限り単純に
オフサイドを巡るジャッジというのは、結果的にゴールに直結することが多いです。
DFが勝手にオフサイドと判断してプレーを緩めてしまって、ゴールを決められるというシーンはたまにあります。もちろんそういう場合は勝手に判断する選手が悪いです。
けど、こんなにオフサイドの条件が複雑化されると守備の選手に同情してしまいます。
審判にも同情します。「意図して触ったかどうか」なんて余計な判断を求められたら、ジャッジが難しくなって誤審の可能性が高まります。
審判による誤審や、選手がルールの解釈を誤った為に決まるゴールなんて見たくありません。そんなゴールで勝負が決まるなんて全然面白くないです。
ただでさえサッカーは1点を争うスポーツなのに。
「オフサイドポジションに居た選手は、一旦オンサイドの位置に戻るまでプレーに関わってはいけない。」
この一文で解決すると思うんだけど、FIFAさん、そこんとこよろしく頼みます。
コメント
なんか言ってることがおかしい
by あ 2016年10月11日 16:47