おお、なんか久しぶりの更新。ファンが去ってしまったな。
さて、本日(11月22日)、J1第32節が終了しました。
残り2節を残して、既に降格確定が徳島。あと2つの自動降格の椅子を譲り合って4チームが争う形になりました。
順位 | チーム | 勝ち点 | 得失点差 | 得点 |
---|---|---|---|---|
14位 | 仙台 | 35 | -14 | 33 |
15位 | 清水 | 35 | -16 | 41 |
16位 | 大宮 | 32 | -17 | 41 |
17位 | C大阪 | 31 | -7 | 35 |
18位 | 徳島 | 13 | -57 | 15 |
スポンサーリンク
残り2節の日程
仙台 勝ち点35
33節 home 対徳島(18位)
34節 away 対広島(9位)
徳島からの勝ち点3は硬いと言える。その時点で勝ち点38となり、ほぼ降格の目はなくなる。普通に考えれば仙台は抜けるはず。
清水 勝ち点35
33節 away 対柏(5位)
34節 home 対甲府(13位)
現在5位の柏、このところ5試合で3勝2分と絶好調の甲府が相手、どちらも難しい相手。もし2連敗するようだとクラブ史上初のJ2降格もありえる。
大宮 勝ち点32
33節 away 対名古屋(12位)
34節 home 対C大阪(17位)
清水が2連敗してくれて、どちらかから勝ち点3を取れれば脱出。土俵際での粘り強さを見せるか?!
C大阪 勝ち点31
33節 home 対鹿島(3位)
34節 away 対大宮(16位)
まだ優勝の目も残している鹿島には勝てる気がしない。もし負ければその時点でジ・エンド。最終説の崖っぷち直接対決は33節の結果次第では、崖の下対決という悲しい試合になる可能性もある。というかそうなる気がしてならない。。
スポンサーリンク
展望
まあ普通に考えれば、大宮とセレッソの降格確率が非常に高い。
もし次節、清水が負けて、大宮とセレッソ大阪が共に勝った場合、最終節が激アツの直接対決になるので展開としては一番おもしろい。(しかしセレッソは大宮に勝っても落ちる可能性あり)
さて、残り2節、降格から免れるのは仙台か、清水か、大宮かセレッソか?
最終節、崖の下決戦っていう展開だけは避けてほしい。悲しすぎる。