僕は人のサッカーブログを読むのがけっこう好きです。
「○○選手、がんばれー!」とかそんなんじゃなくて、やはり内容的に深くて読みごたえのあるのが好きです。たまに面白いブログを発見すると過去ログを遡って読み漁ってしまいます。(^^;)
今回は、そんな僕が大好きなサッカーブログを2つご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
おススメその1 店長さん
このブログの最大の特徴は、説得力抜群の戦術解説です。
TVで何気なくボールを追って見ているだけでは絶対気付かないような戦術的なポイントを、試合の一場面をキャプチャした画像を使って、非常に分かりやすく解説してくれています。
このブログの書き手である通称”店長さん”は、年間300もの試合を見るそうです。プロ解説者顔負けです。いや、むしろプロ以上です。無料で読めるのが嘘みたい。
世界屈指のハイレベルな試合から低レベルな試合まで見まくっている店長さんには、ピッチ上の選手たちの動きを見れば、そのチームの戦術的に優れているところ、マズイところが一目瞭然なんだと思います。また、いろんな地域のサッカーを見ているでしょうから、各地域による微妙な戦術的な特徴だとかトレンドの違いにも精通しています。
サッカー通になりたい方は、ここで勉強したらいいと思います。
試合を見る時、ついつい素人はボールばっかり目で追ってしまいがちです。店長さんのような戦術通は、ボールとは関係ない選手のポジショニングや動きもしっかり見えています。これは簡単なようで難しいです。年間300試合は伊達じゃない!
言うなれば店長さんは、
ピッチ上の一瞬を切り取って戦術的欠陥をあぶり出すキャプチャの魔術師です。
サッカー店長のつれづれなる日記 ~戦術は浪曼だ!~
スポンサーリンク
おススメその2 キリタニブログ
キリタニブログ
知る人ぞ知るキリタニブログ。
とても素人とは思えない圧倒的な文章力と深い洞察力で日本サッカーの問題点に斬りかかる。
その余りの切れ味の鋭さから、時に多くのアンチを産み出しコメント欄が大炎上することも。
上述の店長さんがピッチ上の具体的かつ瞬間的な戦術論に踏み込むのに対して、キリタニさんがスポットを当てるのは、むしろピッチの外側であり、チームのマネジメント能力であり、90分という刹那的な時間に凝縮されながらも確かに存在するチームの意思そのもの、です。
ゴールや勝ち負けという表面的かつ偶然的なものではなく、その奥に潜む必然こそ語るに値するという信念が、その力強い文章から伝わって来ます。
言うなればキリタニさんは、
ピッチ上に表現される偶然的表面的事象の深部に潜む必然をえぐり出す哲学者です。
追記:キリタニさん、ブログやめたそうです。なんちゅうタイミングの悪さ・・。キリタニさんお疲れ様でした。ありがとうございました。
対照的な手法、共通するサッカー愛
このお二人は対照的なアプローチの方法でサッカーの本質に迫っています。
片や、時間を切り刻んで一瞬に凝縮されたワンシーンにスポットを当てるのに対し、片や、繰り広げられた90分に至ったチームの土台部分にスポットを当てる。片や西洋的であり、片や東洋的とも言えるその分析手法は、両者ともに相当に高度であり納得いく論理であるが故、その切り口の違いも楽しむことができます。
その方法論は対照的ではあるものの、お二人に共通するのはサッカーへの深い愛情。
ただ、二人とも愛情が深すぎて、たぶん実生活にいろんなシワ寄せがいってるはず。(笑)
おススメその3 オマケ
↑ここのブログランキングは、笑えるブログ、考えさせられるブログ、思わず突っ込みたくなるブログ、などなどいろんな種類の質の高いブログがたくさんあります。あなたも自分好みのブログを探してみて下さい!